上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
第22回 清流苑まつり に行ってきました。
清流苑まつりの花火大会、バラエティーに富んだスターマインが魅力で毎年見に来ています。
至近距離での打ち上げのため、花火はほとんど真上で開く感じ。

子供達は横になって観覧しました。
今年のフィナーレは、予想通り、アナ雪の曲が使われていて素晴らしかったです。
今年も大満足の清流苑まつりでした。
スポンサーサイト
飯田ダンススクールのパーティーで、おじいちゃんが喜寿の記念ダンスを踊りました。
77歳としては、なかなかかっこいいですね。
7月23日、おじいちゃんの誕生日。77歳になりました。
これからも元気で長生きして下さい。

上さんと2人で白樺湖までドライブに出かけました。

昼食は白樺湖から茅野方面に少し下ったところにある「音無しの湯」で食べることに・・

豆腐料理が美味しかったです。


子どもにばれたら怒られそうです。
帰りは、諏訪湖花火大会の下見もかねて諏訪湖によってきました。

既に花火大会の準備も始まっています。

帰りにこんな動画も撮影しました。
諏訪湖花火大会の帰り道、渋滞を回避するために2度ほど利用したことのある道路です。
車高の低い車での走行は控えた方が良さそうです。
諏訪湖の花火を見に行きました。 2010 / 08 / 16 ( Mon )2010年に諏訪湖花火大会の動画をアップしてから、時々、花火大会や秋祭りなど、花火の動画をアップしてきました。
当時はカシオのEXILIM ZOOM EX-Z750 での撮影でした。
その後、同じくカシオのEXILIM EX-ZR100で、
諏訪湖の湖上花火大会を見てきました。 2011 / 08 / 15 ( Mon )駒ヶ根市、大宮五十鈴神社の大三国花火を見に行ってきました。 2012 / 09 / 22 ( Sat )飯島町本郷神社の奉納花火を見に行ってきました。 2012 / 09 / 29 ( Sat )諏訪湖の花火大会、雷雨のため、途中で中止になってしまいました。 2013 / 08 / 15 ( Thu )などを撮影し、
昨年の秋祭りの撮影から、Nikon COOLPIX L820を使っています。
日方磐神社秋季祭礼に行ってきました。 2013 / 09 / 23 ( Mon )飯田市山本、七久里神社の秋季祭典を見てきました。 2013 / 09 / 28 ( Sat )諏訪湖の花火大会、雷雨のため、途中で中止になってしまいました。 2013 / 10 / 05 ( Sat )打ち上げ花火を撮影した際の、Nikon COOLPIX L820の動画については、ほぼ満足しています。価格も23,000円ほどだったことを考えたら、素晴らしいと思います。
ただ、少し不満に感じているのは音声です。
それまで使っていたカシオのEXLIMと比べると、若干こもった感じに聞こえます。
これを解決するには、別の機器で音声を別録りする、または、音声がきれいに録れそうなデジカメに買い換えなければいけないかな?と考えていましたが、今日、ふと、「もしかして、風切り音低減がオンになっているせいかも・・」と考えました。
そこで、風切り音の設定をオフにして、風切り音の低減は、ウインドジャマーを自作して見ることにしました。
ネットを見ると、ウインドジャマーの自作については、いろいろと参考になる記事がアップされています。
で、とりあえず今日の所は、近所の100円ショップで、マイクロファイバークリーニングクロスというのを買ってきて、デジカメのマイク部分に貼り付けてみました。

2枚重ねで貼ったら、大分効果があるみたいですので、今シーズン、花火の動画撮影はこれで行ってみようと思います。
本番前には、もっときれいに 貼り替えたいと思います。
高森町公民館、本館のワンバウンドフラバールバレー大会が開催されました。
うちの家族は、私が監督、母と家内が選手で参加しました。

結果は準優勝。みんな頑張りました。

来年は優勝を目指して頑張りましょう。