私と家族のフォトアルバム
旅行の写真や家族の写真など
スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-- : -- : --
|
スポンサー広告
|
page top↑
防犯ブザーのボタン電池が爆発
2010 / 05 / 31 ( Mon )
数日前、小2の娘が使っている防犯ブザーを鳴らしてみたら、小さな音で「ゲゲゲゲゲゲゲ・・・」カエルが鳴いているような音になっていたため、電池を交換しなくては・・と、今朝、防犯ブザーのネジを抜いて本体を開きました。
電池を取り出そうとしましたが、これがきついきつい・・、カミさんが何とか外して、4つのボタン電池を持ち上げたところ、突然、
パーン
という大きな破裂音(爆竹が爆発するような感じ)がしたかと思ったら、ボタン電池の1つが割れていました。
「防犯ブザー ボタン電池 爆発」などのキーワードで検索したところ、「★もぐらさん★の親生活」というブログで同製品のボタン電池爆発についての記事が書かれているのを見つけました。
http://mogurakusan.blog22.fc2.com/blog-entry-681.html
その記事の中で、メーカーによる商品回収と返金が行われたいることも掲載されていたため、メーカーに連絡を入れ、回収の手続きを行いました。
クツワ株式会社 防犯アラーム4種 回収返金のお知らせ
上の2つは破裂していないものです。
電池を取り出そうとした時、きつくて取り出せなかったのは、電池が膨張していたからのようです。
今回、我が家では、ボタン電池が爆発するという事態に遭遇して、ネットで検索したので、この製品の問題とメーカーの回収返金について知ることが出来ましたが、そうでなければ、この件については全く知らないままだったと思います。
子供に聞いてみると、お友だちの中にも同じ製品を使っている子がいるようですので、小学校にも報告したいと思います。
スポンサーサイト
15 : 55 : 22
|
写真日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
page top↑
竹トンボ、飛ばしてみました。
2010 / 05 / 30 ( Sun )
今日は、高森町の山吹公園で「ふれあいマーケット」というフリーマーケットのイベントが開催されました。
※画像をクリックすると拡大表示されます。
フリーマーケットのお店を一通り見た後、公園の芝生の上で、
5月9日に作った竹トンボ
を飛ばしてみました。
結果は、イマイチ・・・。
自分が高校生の時に作った竹トンボは、高校の3階くらいまでビューンととんだ記憶があるので、また何時か、作り直してチャレンジしたいと思います。
20 : 50 : 16
|
写真日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
ゴロネタリウム
2010 / 05 / 29 ( Sat )
仁美と文音が、段ボールを使って、プラネタリウムを作りました。
本来なら、段ボールの中にライトを設置して外側に向けて投影するのがプラネタリウムですが、子供達が作ったのは、段ボールをかぶって外から光を当てるものです。
名付けて「ゴロネタリウム」です。
仁美のゴロネタリウムです。
仁美のゴロネタリウムでは、星座早見表を使って、沢山の穴を正確に開けたのですが、あまり意味のないものになってしまいました・・・。
文音のゴロネタリウムです。
22 : 44 : 26
|
写真日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
竹とんぼを作りました。
2010 / 05 / 09 ( Sun )
夕方、少し時間があったので、1月7日、
地区のほんやり
に参加した際、お餅を焼いた時に使った竹で、「竹トンボを作ってあげる」と子供に約束をしていたのを思い出し、竹トンボを作ってみました。
羽根の部分だけが、分離して飛んでいくタイプです。
私なりに工夫した点は、回転がすぐ止まってしまわないように、羽根の外側部分を厚くしたことと、全体的に羽根の上側を飛行機の羽根のように、わずかに丸みを持たせて削ってみました。
従って、けっこう重たい羽根になっていますが・・・
どの程度、飛ぶものになったか・・、近いうちに広い場所で試してみようと思います。
22 : 50 : 14
|
写真日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
ペタンクの技術講習会に参加してきました。
2010 / 05 / 09 ( Sun )
今日は、ペタンクの技術講習会に参加してきました。
以前の講習会でも指導をしてくれた、パスカルを初め、
第15回ペタンクジャパンオープン
で上位の成績を独占したフランス人の皆さんが、飯田まで来てくれて、基本的な投げ方から、試合での戦略など、教えてくれました。
自分の下手さにガックリしながらも、世界トップレベルのテクニックを見ることが出来、また、参加した皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
最後に記念撮影もしてもらったので、今年は、少し時間を作って練習してみようかな・・、と考えています。
22 : 37 : 07
|
写真日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
恐竜が大きく育ちました。
2010 / 05 / 09 ( Sun )
5月5日に、
abn巨大恐竜博
に行った際にもらった、恐竜のゴム人形が大きく育ちました。
パッケージには、水に入れておくと72時間で6倍に・・、と書かれていましたが、重量的にはそれ以上に大きくなった感じです。
初めはこんなに小さかったのに・・、
こんなに大きくなりました。
22 : 14 : 09
|
写真日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
abn巨大恐竜博へ行ってきました。
2010 / 05 / 05 ( Wed )
松本のやまびこドームで開催されている、abn巨大恐竜博を見に行ってきました。
会場30分ほど前に到着です。
天気が良くて気持ちが良いですね・・。
先ずは、アンモナイトの発掘体験。
たくさん拾ったアンモナイトの中から、お気に入りを1個と、発掘証明書をもらいました。
動く恐竜、なかなかの迫力です。
「大きいね~」
後ろから、ガブリッとやられそうですね。
歩く恐竜ショーも大迫力でした。
巨大恐竜博、大人でも楽しめるイベントでした。
帰りは、諏訪大社上社本宮に寄って、建てられたばかりの御柱を見てきました。
太い木だね~
20 : 29 : 50
|
写真日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
千人塚で水中花火
2010 / 05 / 04 ( Tue )
飯島町七久保の千人塚公園へ、第3回「千人塚で水中花火を楽しむ会」を見に行ってきました。
水中投げ込み花火は、千人塚の城ヶ池の両岸から花火が投げ込まれます。
至近距離ですので、なかなかの迫力です。
花火大会としての規模は小さいですが、10月の
三社合同祭で花火
とともに、この地域の方々の、花火に対する熱い思いが感じられた気がします。
23 : 18 : 34
|
写真日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
花の丘公園に行ってきました。
2010 / 05 / 04 ( Tue )
午後から、家族で、伊那市高遠の花の丘公園に行ってきました。
いろんな種類の八重桜が見頃を迎えています。
花の丘公園の下には、「しんわの丘 ローズガーデン」と言うところがあり、ここもきれいに整備され、バラの時期には楽しめそうです。
ローズガーデンは、どうやら、6月中旬頃から7月上旬くらいが見頃のようです。
http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms/modules/myalbum3/photo.php?lid=165
http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms/modules/myalbum3/photo.php?lid=170
http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms/modules/myalbum3/photo.php?lid=174
http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms/modules/myalbum3/photo.php?lid=176
ローズガーデンの敷地内に小さな池が在り、オタマジャクシがいっぱいいたので、子供達は大喜びでした。
子供達にとっては、花よりオタマジャクシという感じでした。
22 : 42 : 57
|
写真日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
|
ホーム
|
プロフィール
Author:佐野 明文
こんにちは。
我が家の日常や、ちょっとしたイベントを掲載していきます。
Twitter
カテゴリー
写真日記 (688)
アメリカ一人旅 (46)
新婚旅行 (17)
小顔整体 (2)
飯田子ども劇場イベント情報 (17)
未分類 (0)
最近の記事
ふるさと祭りで太鼓演奏 (11/18)
上平分館の納涼祭 (08/05)
公民館のスポーツ大会、フラバールバレーで上平分館優勝でした。 (07/01)
風越祭に行ってきました。 (06/24)
君は今かがやいている! (04/05)
仁美の卒業式 (03/14)
ほんやり本番 (01/08)
ほんやり準備に行ってきました。 (01/07)
かざこし体操クラブ、発表会 (12/03)
今年で最後となる高森町町民運動会、家族で楽しんできました。 (10/08)
三社合同祭 今年も迫力の花火を見ることが出来ました。 (10/07)
駒ヶ根市、大宮五十鈴神社の例祭、奉納煙火を見に行ってきました。 (09/23)
家族で富士急ハイランドに行ってきました。 (07/30)
クラフトフェア飯田 カテイトエさんで初の似顔絵体験 (05/21)
飯田市の川本喜八郎人形美術館に行ってきました。 (05/14)
龍江、東照寺のクラフトまつりに行ってきました。 (04/30)
グリコのHappyプッチンプリン、食べてみました。 (04/23)
豊丘村河野のハナモモ (04/23)
夕方、ちょこっとお花見に・・ 高森南小学校・松源寺・松岡城址 (04/16)
白髭神社の春祭りでした。 (04/02)
最近のコメント
なおたん:第68回諏訪湖まつり湖上花火大会 (08/18)
佐野 明文:第67回諏訪湖湖上花火大会 (08/17)
なおたん:第67回諏訪湖湖上花火大会 (08/15)
なおたん:第67回諏訪湖湖上花火大会 (08/13)
佐野 明文:第67回諏訪湖湖上花火大会 (08/13)
リンク
長野県下伊那郡の整体院、佐野カイロプラクティックオフィス
下伊那郡の整体院、佐野カイロプラクティック(携帯対応HP)
肩こり、腰痛、膝痛なら、長野県下伊那郡高森町の整体院『佐野カイロプラクティックオフィス』(ブログ)
下伊那郡高森町の佐野カイロ|山吹駅の肩こり腰痛(ブログ2)
佐野カイロプラクティックオフィスWOMTV紹介ページ
JSC 日本カイロプラクティック師協会
Google+ プロフィール
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
お気に入りサイト・ブログ
私が良く訪問するお気に入りのサイトやブログです。
飯田子ども劇場
飯田子ども劇場のブログ
徒然なるままに・・
かわらしま日記-南信州・大鹿村
南信州と水石
中国茶販売[お茶の専門店HOJO]
DF-Factory
花の匠 コンセプトフラワーショップ La Pre
花をこよなく愛するLaprismeのブログへ
Google+ プロフィール
月別アーカイブ
2018年11月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年05月 (2)
2017年04月 (5)
2017年03月 (3)
2017年01月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (2)
2016年09月 (2)
2016年08月 (1)
2016年07月 (2)
2016年06月 (4)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (2)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (5)
2015年10月 (3)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (4)
2015年03月 (2)
2015年02月 (4)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (4)
2014年05月 (3)
2014年04月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (6)
2013年12月 (4)
2013年11月 (3)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (3)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (6)
2013年04月 (8)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (6)
2012年12月 (4)
2012年11月 (6)
2012年10月 (5)
2012年09月 (7)
2012年08月 (10)
2012年07月 (4)
2012年06月 (3)
2012年05月 (5)
2012年04月 (11)
2012年03月 (6)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (12)
2011年08月 (7)
2011年07月 (5)
2011年06月 (3)
2011年05月 (6)
2011年04月 (5)
2011年03月 (2)
2011年02月 (2)
2011年01月 (3)
2010年12月 (6)
2010年11月 (8)
2010年10月 (11)
2010年09月 (4)
2010年08月 (6)
2010年07月 (7)
2010年06月 (5)
2010年05月 (9)
2010年04月 (12)
2010年03月 (3)
2010年02月 (5)
2010年01月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (5)
2009年10月 (5)
2009年09月 (10)
2009年08月 (11)
2009年07月 (2)
2009年06月 (6)
2009年05月 (5)
2009年04月 (9)
2009年03月 (11)
2009年02月 (7)
2009年01月 (6)
2008年12月 (7)
2008年11月 (7)
2008年10月 (10)
2008年09月 (4)
2008年08月 (3)
2008年07月 (3)
2008年06月 (6)
2008年05月 (4)
2008年04月 (4)
2008年03月 (8)
2008年02月 (3)
2008年01月 (4)
2007年12月 (7)
2007年11月 (5)
2007年10月 (2)
2007年09月 (2)
2007年08月 (3)
2007年07月 (3)
2007年06月 (4)
2007年05月 (3)
2007年04月 (4)
2007年03月 (3)
2007年02月 (3)
2007年01月 (10)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (6)
2006年09月 (4)
2006年08月 (7)
2006年07月 (3)
2006年06月 (2)
2006年05月 (7)
2006年04月 (6)
2006年03月 (3)
2006年02月 (4)
2006年01月 (2)
2005年12月 (7)
2005年11月 (4)
2005年10月 (10)
2005年09月 (10)
2005年08月 (5)
2005年07月 (3)
2005年06月 (3)
2005年05月 (5)
2005年04月 (14)
2005年03月 (10)
2005年02月 (4)
2001年10月 (18)
1996年05月 (8)
1996年04月 (38)
1901年12月 (1)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。