豊丘村のはなもも街道に行った後は、高森町の吉田古城跡へ

ちょうど「さくらまつり」だったみたいです。


こちらの桜は「高森古城」という新品種に認定されたそうです。

八重桜も色鮮やかに咲いていました。
帰り道、近所の田んぼが、まるでタンポポの絨毯の様でした。

朝から良い天気です。

夫婦でお出かけすることにしました。
まずは正面に見える、豊丘村のはなもも街道へ

近くまで来るとこんな感じ・・。

そのまま坂道を上って振り返ると

こんな景色を楽しむことが出来ます。
ちょっと歩いて散策・・

満開のはなももが快晴の青空に映えています。

ベンチもあるんだ・・。
正面には、ハナモモ越しに我が家も見えます。



立て札には「比国平はなもも街道」と書かれています。
満開のはなももを堪能することが出来ました。
近所の町営住宅に避難しているウクライナの方々を誘って、一緒に花火をしました。

ささやかな花火でしたが、日本の夏の思い出になったら良いな~。
今日は、分館の納涼祭が開催されました。
準備から多くの中学生に協力してもらいました。

文音さんもかき氷、頑張ってます。

上さんは、焼きそば作りで大忙しですね~

5時半の開会宣言と同時に、「紅(くれない)」の皆さんによる太鼓演奏が行われました。

暗くなったら、子供達は花火大会も・・

この後、肝試し、ダンスタイムと続いて、今年の納涼祭は幕を閉じました。
協力して頂いた皆さん、有り難うございます。
今日は、娘の通う風越高校の文化祭(風越祭)でした。
私も風越高校の卒業生ですが、校舎に入るのはかれこれ30年ぶりかな・・





娘の所属する吹奏楽部の演奏も、近くで聞くことが出来ました。
娘もしっかり青春しているようです。
今日は、仁美の卒業式でした。
部活(吹奏楽)や体操、委員会、など忙しい中、充実した中学校生活だったみたいです。
