今日は、分館の納涼祭が開催されました。
準備から多くの中学生に協力してもらいました。

文音さんもかき氷、頑張ってます。

上さんは、焼きそば作りで大忙しですね~

5時半の開会宣言と同時に、「紅(くれない)」の皆さんによる太鼓演奏が行われました。

暗くなったら、子供達は花火大会も・・

この後、肝試し、ダンスタイムと続いて、今年の納涼祭は幕を閉じました。
協力して頂いた皆さん、有り難うございます。
今日は、娘の通う風越高校の文化祭(風越祭)でした。
私も風越高校の卒業生ですが、校舎に入るのはかれこれ30年ぶりかな・・





娘の所属する吹奏楽部の演奏も、近くで聞くことが出来ました。
娘もしっかり青春しているようです。
今日は、仁美の卒業式でした。
部活(吹奏楽)や体操、委員会、など忙しい中、充実した中学校生活だったみたいです。

朝、7時、子供達がおんべに点火しました。

今年は、天気が良くてなりよりだね・・
さあ、お餅を焼きましょう。

竿の先に網をつけたり、お餅をアルミホイルで巻いたり、みんないろいろと工夫しいます。

今年、発案した新たな試み・・・、おきの側に植木鉢を置いて、竿を支えてみました。
楽ちん楽ちん・・。

美味しそうに焼けたね~

焦げたところが、また美味しいんですよね~
かざこし体操クラブの発表会が開催されました。
うちの娘達が「かざこし体操クラブ」でお世話になるようになったのは、平成25年の2月からです。
もうすぐ丸5年です。かざこし体操クラブの中では、年上の存在ですね。
それでは、発表会の模様です。
月曜クラス(キッズコース)の全体発表、ダイジェストです。
続いて娘の個人発表です。
先生方にも熱心に指導していただき、仁美は今年、中体連に出場することが出来ました。
有り難うございました。

随分生徒が増えましたね・・。